音の3要素

高い? 小さい? 重い軽い?

皆さんは音という抽象的なモノを誰かに伝える時に、どのような言葉を使っていますか?

「その音もっとカラッと」「ドンとくるように」「それちょっと重めに」…。
伝える方も受け取る方も、どうも抽象的に過ぎて困ったりします。

実は音というものは大雑把に言えば3つの要素しかありません。
今回はそれを超大雑把に説明したいと思います。

音の三要素 音程/音色/音量

音程=周波数の高低
音色=倍音の含み具合
音量=エネルギーの強弱

はい、わかりませんね(笑)。
以下かんたんにこれらを説明します。

1.音程

眼の前にピアノの鍵盤があるとします。
鍵盤の左の方を適当に叩くと、(周波数の)低い音程が鳴ります。
鍵盤の右の方を適当に叩くと、(周波数の)高い音程が鳴ります。
これが音程です。

2.音色

これが一番複雑なので、最も単純で乱暴な説明をします。

余計な音が一切混ざっていない音が、暗い音色です。
訓練されたオペラ歌手の声などがこれに相等しますが、これを「暗い」と呼ぶには抵抗がありますよね。
なので音色の表現はとても複雑になるのです。

では逆に多くの雑音の混ざった明るい音色は…「赤ちゃんの鳴き声」です。
びえええええ!」というアレです。
まあ元気ではありますが、これを明るい音色と呼ぶのもまた抵抗があったりもして。
なので音色の表現はとても以下略。

これについては、またいつか別の機会に。

3.音量

PCにスピーカーもしくはヘッドホンが繋がっていると思います。
そのボリュームノブを右に捻れば音量が上がります。
ボリュームノブを左に捻れば音量が下がります。

これら3要素を使い分けてみよう

「ちょっと音上げて」→「音程上げてくれる?」
「シャキッっとできる?」→「音色明るくできるかな?」
「ギターもうちょい欲しい」→「ギターの音量上げて」

どうでしょう、これだけでもかなり伝わるのではないでしょうか 
ヽ(´▽`)ノ

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索